中高年が英語学習を始めるときの3つの壁と、私が乗り越えた方法

中高年が英語学習を始めるときの3つの壁 英語学習

はじめに

初めまして、Dです。47歳のアラフィフで、職業はグラフィックデザイナー。最近はWEBマーケティングにも挑戦しています。趣味は筋トレと英語学習、新しい人と出会うことです。英語を勉強し始めたのはコロナ前なので、かれこれ5年ほどになります。
学び直しを決意した理由はいくつかありますが、一番大きいのは「外国人女性と付き合ってみたい」と思ったからです(笑)。英語を学習する上で、恋愛や仕事で活かしたいなど、強いモチベーションがあると続けやすいと感じます。
実際、日本人がゼロから英語を話せるようになるには、最低日常会話レベルで1000時間前後、ある程度流暢になるには3000時間は必要と言われています。強い動機がなければ、到底続けられません。「別に風俗で十分」という人は、無理して英語を学ぶ必要はありません(笑)。
逆に「恋愛したい」「外資系で高収入を得たい」「海外で働きたい」といった明確な目標がある人なら、学習を続けられるはずです。私の場合、もうひとつの動機は「日本人特有の同調圧力が窮屈だった」ということ。外国人と関われば、異なる価値観を比較的寛容に受け入れてもらえるのでは?と思いました。
この記事では、私が実際にぶつかった3つの壁と、それをどう乗り越えてきたかをシェアします。英会話を学習することで、金髪美人との出会い…とまではいかなくても(笑)、外国人の友達ができれば世界は広がります。同じように挑戦するイケイケの中高年の方に少しでも参考になれば嬉しいです。

壁1「時間がない」

デザイナーやマーケターは残業が多く、勉強時間を確保するのは大変です。私の場合、今はインハウス(企業内)デザイナーなので比較的時間に余裕があります。それでも「まとまった学習時間」を作るのは簡単ではありません。
特に英会話は、インプット(リスニング)とアウトプット(スピーキング)の両方が必要です。毎日少しでも英語に触れることが大事です。私はオンライン英会話を使い、最低30分は会話にあてています。さらに復習のためにもう30分確保。合計1時間が理想です。
「1日10分でOK」という広告もありますが、正直それでは無理だと思います。せめて通勤時間や昼休みを活用して復習しましょう。私は行きの電車は眠くて集中できないので、帰りの電車で前日のレッスンを見直したり、文法を復習したり、英語字幕付きのビデオやポッドキャストでリスニングにあてています。

壁2「やり方が分からない」

英語を学び直すとき、一番悩むのは「どの教材や方法を選べばいいか」です。私も最初は迷いました。いきなり英会話を始めるのはハードルが高かったので、中学・高校英語の復習から入りました。
無料で基礎を確認できるサイトもあります。私が使ったのはこちら:
👉 中学英文法の学習サイト
まとまった時間が取れれば、2〜3週間でざっと一通り目を通せると思います。義務教育で習った内容なので、思い出しながらサクサク復習できるはずです。もちろん書籍でも問題ありません。基礎を固めてから英会話に移行したことで、スムーズに会話練習に入れました。

壁3「続かない」

英語学習で一番多いのは「始めても続かない」ことです。私も何度も挫折しました。特になんとなく「仕事に役立つかも」「英語が話せたらかっこいい」といった漠然とした理由では、すぐ3日坊主になってしまいました。
やはり大きな目標があると違います。「外国人と付き合いたい」「外資系で高収入を得たい」「海外で働きたい」といった具体的な動機は、続ける力になります。とはいえ、最終的な目標だけでは遠すぎて心が折れることもあります。だからこそ、小さな達成感を積み重ねることが重要です。
私の場合、具体的な行動としてマッチングアプリやクラブで外国人に話しかけることを実践しました。最初は緊張しましたが、通じた瞬間の喜びや、短いやり取りでも交流できた達成感が「もっと頑張ろう」という気持ちにつながりました。これが毎日の英会話学習にもモチベーションとして反映されました。
例えば「今日は新しいフレーズを10個覚えた」「オンライン英会話を1か月間サボらず受けた」「外国人に道を聞かれて英語で答えられた」など、どんな小さなことでもOKです。こうした成功体験を積み重ねながら、自分を褒めることが継続のコツです。

まとめ

英語学習を始めると、中高年にとって次の3つの壁が立ちはだかります。

  • 時間の確保
  • 学習方法の選択
  • 継続すること

しかし、強い動機と工夫次第で乗り越えられることを、私は体験から実感しました。挑戦はいつからでも遅くありません。もし少しでも「やってみたい」と思ったなら、まずは1週間だけでもオンライン英会話を試してみてください。きっと新しい景色が見えてきます。
次回は「DMM英会話1週間体験記」をお届けします。私が実際にどのように学習を進め、何を感じたかをリアルにシェアする予定です。ちなみに私は自己研鑽として趣味で筋トレも並行して行っていますが、その話はまた別の記事で紹介する予定です。

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました