はじめに
初めまして、Dです。47歳のアラフィフでグラフィックデザイナーをしています。英語学習はもう5年ほど続けていますが、今回は実際にDMM英会話を1週間体験してみた記録をシェアします。
この記事では、初心者や中高年の方が「自分もちょっとやってみようかな」と思えるように、リアルな体験や学んだことを中心に書いていきます。
準備編
レッスンを始める前は、正直、がちがちに緊張していました。
英語力は事前に復習した中学・高校レベル(以下)です。
無料お試し期間で日本人講師を選び、不安をそのまま打ち明けたのを今でも覚えています(日本語で笑)。
今は体験レッスンで72時間レッスン受け放題のようです。
私の場合、最初、フリートークからスタートしました。
ちなみに学習を進める中で、個人的におすすめなのは最新の英文記事を読んでディスカッションする「デイリーニュース」や、もし〇〇ならといった仮定の話をする「テーマ別会話」です。
ただ、英会話の経験がほとんどなかったため、最初は評価の高い講師を選び、フリートークでゆっくり会話をリードしてもらいました。小さな子どもと話すように優しく対応してくれます。特にフィリピン人講師はおおらかでホスピタリティが高く、日本人に教えることにも慣れています。同じアジア人という安心感もありました。特に女性講師だと声も聞き取りやすいです。
ここで毎日英語に触れることで、自信を少しずつつけていきました。
私の場合はフリートークでしたが、「会話」という教材もおすすめです。フリートークのように完全に自由ではなく、あらかじめ用意された会話文や質問に沿って練習できるので、初心者でも安心して会話の型を身につけられます。
1日目~3日目
最初のレッスンでは、講師選びの効果もあってか、緊張もすぐに解け、自然と会話が成立しました。
内容は簡単で「My name is 名前」「I am a 職業」「My hobbies are 趣味」といったレベルですが、話すこと自体が楽しく感じました。
学習法としては、講師がチャットボックスやノートに書いてくれたフレーズや間違いを、メモアプリにコピーして翌日復習しました。
また、フリートークで話す予定の内容を日本語で書き出し、それを英訳し次のレッスンの準備も行いました。
こうして英会話が習慣化し始めると、小さな達成感を得られました。
4日目~6日目
慣れてくると、緊張は減り、会話もスムーズになりました。自分の“サムライイングリッシュ”が通じた瞬間の喜びや「自分が英会話をやれている」という実感が、さらに頑張ろうという気持ちにつながります。
同時に、文法や発音の苦手部分を意識しつつ、勉強時間の確保を工夫する必要性も感じました。
7日目
1週間を通して、英語を聞く・話す感覚が少しずつ身についてきたのを、今でも覚えています。継続意欲も高まり、「1週間でも変化を感じられる」「挑戦してみる価値がある」と強く思えます。
まとめ
初心者でも始められますし、1日30分の学習でも十分に変化を感じられます。もし少しでも「やってみよう」と思ったなら、まずは試してみてください。DMM英会話なら体験レッスンでは72時間レッスンが受け放題です。
次回は「DMM英会話1週間体験記」の続きとして、私が実際にどのように学習を進めたか、どんな教材を使ったか、どんな小さな達成感を得たかを詳しくシェアする予定です。
コメント